Header Image
Home / MusicTheory & Composition Course Chapter 1

MusicTheory & Composition Course Chapter 1

Logic Pro X の基本と作曲をする上での音楽の基礎的なルールを学びます。

【このChapterで学べる内容】

  1. これから学んで行く音楽理論を理解する為、ポピュラー音楽における決め事等を学べます。
  2. Chord Nameの構成音を理解し、様々なChordの構成音を呼び出せるように仕組みを理解出来ます。
  3. 作曲の基本となるDiatonic Chordを理解し、簡単な楽曲を作曲することが出来るようになります。
  4. 鳴っているコード上使用出来る音と不協和音になる音が理解出来るようになります。
  5. Logicを使用して、Drum・Bass・Keyboardとメロディー楽器を使ってワンコーラスのデモを作成することが可能になります。

【MusicTheory Chapter 1 Syllabus】

バークリーメソッドを中心にこれから学ぶPOPS・JAZZ理論の基礎知識をインストールしていきます。

Section.1 Palse & Meter , Rythmic Notation
音楽におけるリズムについて触れていきます。五線譜の横軸、音価について学んでいきます。

Section.2 Melody & Tonality, Music Notation 1
これから勉強する音楽理論の基盤となる12平均律の世界と五線譜の縦の軸の捉え方を学びます。

Section.3 Interval & Chord Name
音楽理論を学ぶ上で最重要となるIntervalとAnalysisSheetを使ってコードの仕組みを学びます。

Section.4 Chord Quality
コードネーム表記のルールとIntervalに基づき変化形のコードについても学びます。

Section.5 Diatonic Scale & Key Signature
DiatonicScaleの概要と相対表記に必要なSyllableNameについて解説。また、12種類のMajorScaleと調合の表記方法について学びます。

Section.6 Diatonic Chord と Chord Function
DiatonicScaleからまずMajorKeyを使いDiatonicChordの仕組み関する解説。機能和声(Chord Function)について学びます。

Section.7 Chord Progression & Cadence 1
基本的なコード進行と終止形について、Chord Functionを絡めながら学びます。

Section.8 Major Keys Chord Scale
Major Diatonic Chordで使用されるChord Scaleを学ぶことで、特定のコードを弾いている間に弾いてはいけない音の区別が出来るようになります。

Section.9 Tension Resolve & Non Chord Tone Approach
学んだ Tension と Harmonic Avoid を駆使してメロディーラインの解決について学んで行きます。

Section.10 Hybrid Chord & Tension Chord Voicing
一般的に言われている分数コードの意味とTensionChordの押さえ方。また作成した分数コードのChord Scaleについて学んで行きます。

Section.11 Writing for Drum & Bass
これまで学んで来たRythumとHarmonyの知識を使ってDrumパートとBass パートの作り方について学んで行きます。

Section.12 Related Minor Scale System + V7
平行調のシステムを学ぶことで、初めてのMinor Key SystemとMinorにおけるDominant Motionの仕組みを習得します。

【LogicDTM Technique Chapter 1 Syllabus】

理論の基礎知識を習得する迄、前半はLogicProの基礎知識をインストールし、後半は理論を使って楽曲を構成して行きます。

Section.1 Macの基本操作とLogicProのセットアップ
「Macの初期設定と基本操作。DTMの仕組みについて。Logic Pro Xの各種コンテンツのダウンロード及びセットアップ」
「Logic Pro Xの基本操作Part1。MIDIキーボード・オーディオインターフェイスのセットアップとその仕組み」

Section.2 LogicPro 基本Instruments 解説 Part.1
「LogicPro付属のInstrumentやSynthesizerについての解説」
「チャンネルストリップの呼び出しと及びトラックへの直接インサート」

Section.3 LogicPro 基本Audio Effectの解説 Part.1
「Audio Effectのインサート方法から各種エフェクターの解説」
「MIDI FX の種類及び機能解説」

Section.4 Tracks Area 解説 及び 各種リージョンの取り扱い方
「オーディオリージョン」「MIDIリージョン」の解説
「オーディオデータ」の取り扱いについて「MIDI」の基本概念

Section.5 ピアノロールウィンドウによるMIDIデータ編集
ピアノロールウィンドウを使用した「MIDIリージョン」の編集
各種ツールの使用方法とショートカット演習

Section.6 MIDIデータの応用及びリスト管理方法とインスペクタの解説
MIDIチャンネル及びCCの解説。MIDI情報の管理方法について
インスペクタを用いた各種リージョンの編集方法

Section.7 Mixerのシグナルフローとオートメーション初歩
Mixer画面を用いたシグナルフローの解説
オートメーションを使用した音量調整の自動化

Section.8 Apple Loopの使用方とPresetの作成と活用
Apple Loopを使用したトラック構築。自分のAppleLoopの作成及びオリジナルプリセットの登録。

Section.9 作曲・編曲の指針となる譜面のLogicProを用いた作成方法
LogicProを使用したScore(楽譜)の作成方法。
コードの入力及び、歌詞の入力方法

Section.10 オーディオ録音とFlex機能 Part.1
オーディオ録音方法をFlexを使用したリズム修正方法
各種GAIN調整やストリップサイレンスについて

Section.11 LogicProを使用した打ち込みの基本・Drum & Bassパートの入力
「Drum & BassのMIDI入力テクニック&Tips。キーボードを使用した打ち込み方法」

Section.12 簡易ミックスダウン・マスタリングと2mix書き出し方法
「Audio Unit (Component) 」各種サードパーティー製品の使用方法。
作成した楽曲のオーディオデータとしての書き出し方法。各種オーディオフォーマットの解説。iZotope Ozone Element入門。

Top