【ショートカットブートキャンプ」カリキュラムとその内容について】
本コースは「Logic X 新機能コース」の内容を基本に、Logic操作の高速化を計るカリキュラムです。
<レッスン前に必ずご用意いただくもの>
「Apple US Keyboard」
※あると便利なもの
「Kensignton TrackPad」
<レッスンの流れ>
1.無料カウンセリング時にLogic Xの基本操作から新機能を含めて、ざっと生徒様の理解の確認させていただきます。
2.生徒様の現状の理解度に合わせて、お勧めのコースをご案内。レッスン方式とレッスン日を後日メールにてお打ち合わせ。
3.レッスンは実際の教材(プロジェクト)を使用して、こちらが指示を出した操作を実際に行っていただいたり、質問。場合によって口頭で各部名称やコマンドを説明していただきます。
※口頭で説明することは画面を頭の中でイメージする事や記憶力の向上に繋がり、習熟度のがスピードアップします。
4.各項目「対象を実際に操作をして現象を確認」→「ショートカットを使わない編集方法」→「ショートカットのコマンド」の流れで進行。
各項目が終わるごとに、口頭で上記3点を質問し答えていただきます。苦手な箇所はこちらで控えます。
5.全項目終了。経験者の方でもLogic Xの新しいショートカットを覚え直し、ショートカットとは別の便利な機能も合わせてレッスンして行きますので、ここ迄で早くて大体6~7時間は掛かります。
6.ここからショートカットの反復練習に入ります。トレーニング用のプロジェクトを使用して、こちらからショートカット操作の指示を出し、確認。
苦手な部分を更に控える。再度ランダムに反復。これをひたすら繰り返します。
同じプロジャクトのみを使用しては効果が落ちますので、状況を見てどんどん切り替えて行きます。
7.苦手な項目が「0」になる、若しくは時間が終了になるまでトレーニングを続けます。
ここまで来れば、明日からショートカットをバシバシ使った素晴らしいLogicライフが待っています!!
「たかがショートカットを覚えるだけで何でここまで…」「確かに短い期間で覚えたいけど、体育会系はちょっと…」
仰る気持ちは分かります…でも…
Logicはそんな生半可な気持ちでは答えてくれません!!
Logic には以前から便利な機能やショートカットが沢山盛り込まれています。ただそれを使いこなしている人は極僅かです…
Logicは一緒に頑張った分だけ、あなたの手となり足となり、あなたの楽曲制作をサポートをしてくれます!!
短期間でスピードを上げるには、ショートカット数を覚え、とにかく反復です!!
嫌でも忘れられないくらい、私と一緒にショートカットをその手に叩き込んで見ませんか?やった分だけLogicは必ず答えてくれると私は確信しています。
<お申し込み前に必ずご確認下さい>
※レッスン当日は朝食を必ず取り、万全な健康状態でレッスンに望んで下さい。
※徹夜明けでの受講はかなり厳しいです…受講料を無駄にしてしまう可能性がございます。