Home / Archive by category "Column"

Column

DTM・作曲に関するコラムを記載したコーナーです。もしお役に立つ項目がありましたら光栄です。

これから作曲やDTMに挑戦したい方へ

作曲は「難しい・特別なセンスや才能が必要」と思われている方へ「作曲」と聞くと物凄くハードルが高いことのように聞こえてしまう方が多いかもしれません。特にまわりに作曲活動をしている友人・知人がいない方は、より高度なことをやっているのではないかと思ってしまうと思います。正直申し上げますと「作曲」はきちんと学び、今まで普通に聞いていた音楽の聴き方を少し変えることで今までの音楽経験に関係無く出来るようになってきます。以前から楽器を何かやられている方は理解力も未経験の方より早いと思いますので、是非その経験を活かしてみることをオススメ致します。未経験の方でもまず今まで聞いて来た音楽の聞き方を変えるところから、順序立てて授業を進めて行くことで徐々に出来るようになって来ますのでご安心ください。よく、作曲について「センス・才能」というフレーズを良くお聞きになると思います。 ただ、それは楽曲が出来上がってからのことです。確かにプロの作曲家として食べ続けるとなると、この「センス・才能」と言われるものも必要になって来ますが、1曲も楽曲を作ったことが無い人が「才能がある」等と賞賛されることはありません。あまり、や...
Read More

プロを目指している皆様へ

音楽を仕事にしたいと思っている方へ 当サイトの運営方針の1つでもありますが 「プロを目指すのであれば、とにかくDTMを一日でも早く始めて欲しい」 と思っております。その理由は、 現在の音楽業界の制作環境の中でDTMを使用していない現場はほぼ皆無だからです。 作曲家だけでは無く、スタジオミュージシャンを目指す方も・歌手を目指している方も全員これから音楽業界に携わって行きたいという方は何かしらのDTM機器を使いこなし、「自分で録音や作曲・打ち込みが出来る環境」が無いと、今後の音楽業界に入り込んで行くことは正直難しいと思います。 誤解の無いように申し上げておきますが、もちろんDTMを使いこなせればプロとして食べていける訳ではありません。 どうやったらプロになれるか?という質問にはまだ答えられる身ではありませんが、今まで第一線で活躍されている沢山の作家さんに出会って来た中で言えることは「そりゃ、プロになるわ!!(笑)」という実力や常に向上心のある音楽に対する姿勢をお持ちの方が殆どです。僕もそうなれる様に今以上に頑張りたい。そう思わせてくれる方ばかりでした。 現在...
Read More

音楽理論の習得について

音楽理論について音楽理論に関しましては、当スクールでは必要最低限の範囲で授業を行います。当スクールのカリキュラムの範囲をマスターしていただければ、基本的な歌物曲やダンスミュージック等を作ることが可能です。プロを目指す方であれば、コンペに楽曲を提出が出来る必要最低限のレベル迄にはステップアップ可能です。これから音楽専門学校に進まれる方の予習にも適しており、入学時のクラス分けテストでも非常に有利でしょう。カリキュラムに記載している範囲に関しては正直なところ、実際に現場に出たり様々なことを経験しながら自分で足りないと思ったものを補填してゆくのが良いかと思います。また、私自身も世の中に存在する音楽理論の全ての流派に精通しているわけではありませんので人によっては教えられる範囲も限られます。そして、どの流派が正しいか等という無意味な論争は好みませんので、人によってはお力になれない事もございますので事前にカウンセリングさせていただきます。また当スクールのレッスンでは、ギタリストやベーシストの方も必ず「鍵盤」を使用しての授業となります。これは他の学校でも多いと思いますが、音楽理論に関しては鍵盤を使用し...
Read More

ミックス・マスタリングについての扱い

ミックス・マスタリングの当スクールでの扱いについて DTMにおいて、雑誌等においてもよく聞くであろうフレーズ「ミックス」「マスタリング」という言葉があります。 簡単に説明しますと 「ミックス」 = 「各楽器の音質や音量を調整して、CDやMP3プレーヤーで聞きやすいように調節出来るように整える」 「マスタリング」 = 「アルバム等で音量差がバラバラな各楽曲のバランスを整え、ノイズが無いか等のチェック。楽曲の音圧を稼ぐ作業もこの作業」 になります。 どんなに良い楽曲を作ろうと、この作業がうまくいかないと下手をすると楽曲の仕上がりが台無しになってしまう大事な作業です。 その為、世の中には録音とミックスを担当する「レコーディングエンジニア」とその後のマスタリングを担当する「マスタリングエンジニア」というプロフェッショナルの方々がいます。 単刀直入に申し上げますが…   当スクールでのミックス・マスタリング作業のレッスンは 人に聞かせられる最低限のレベルの内容しか行いません。   理由は簡単です。講師の僕自信がクリエイターであり、エンジニアで...
Read More

制作環境構築のノウハウについて

楽曲制作環境のノウハウも授業に取り入れ、機材に悩む時間を軽減DTMは奥深いもので、DAWソフト(Logic)のテクニックを覚えたさえすれば ストレス無く制作活動に打ち込める訳ではありません。やはり、「Mac」「HDD/SSD」「オーディオインターフェイス」「MIDIキーボード」等の最低限な機材ですら 最大限機能を発揮出来るようにセッティングしてあげなければ、安定した制作環境を手に入れることは出来ません。残念ながら、現在のようにDTMが主流になって来ている状況では 音楽的な要素だけでは無く、DTM機材に関する知識というのも重要になって来てしまっているのが正直なところです。解決作は2つです。1.高いお金を払ってDTMシステムのプロフェッショナルに任せる。 2.自分自身で理解をし、自分にあった環境を自分で構築出来るようにする。とにかくこの知識のややこしいところは、新しい規格のMacや機材が出るにつれて システムの組み方からどんどん新しくなって行ってしまう為、常に最新の情報をチェックしていかなくてはなりません。ただ、ベーシックな部分は殆ど一緒ですので DTMのシステムを組むにあたってどういった...
Read More
Top